営業時間/9:00〜18:00 電話受付時間/8:00〜22:00(年中無休) 定休日/日曜・祝日 (ご希望があれば日曜・祝日も営業)
HOME > 施工実績ギャラリー:駆除 > シロアリの巣はどこにあるかご存知でしょうか?
シロアリの巣はどこにあるかご存知でしょうか? 木の中?土の中?壁の中?蜂みたいな巣を作る?天井裏? 実は全て正解です!! 日本の森などの自然界では、一般的にシロアリは土の中に巣を作ります。 しかし、都会など土が見えていない環境であれば、上記のような場所に巣を作って繁殖し、自然界と同じように元気に活動する事ができます。 人間が森を開拓したり、都会化してもシロアリ被害が無くならないのは、シロアリが生息するのに必要な物は土ではなく、水と木材「セルロース」の為です。 だから、木の中や壁の中にも巣を構築できますし、雨漏れがあれば天井裏や2階にも巣を構築できます。 もちろん木造住宅かどうかは関係なく、条件さえ揃えば鉄骨住宅、鉄筋コンクリートマンションなどのわずかな材木を使って生きていくケースもあります。 今回の写真は、木材の板と板の間に作ったヤマトシロアリの巣になります。 巣の中はいくつも区画分けされており、色々な役割を沢山のシロアリ達が分担して活動しています。 この中から、1%ほどが羽アリの役割を与えられ、黒い皮膚と羽根を与えられ、新たな地へ飛び出し女王と王様として新しい巣を作ります。 このヤマトシロアリの羽アリが飛び出る時期が、関西では5月前後となる為、戸建て住宅の施主様がシロアリを発見するキッカケとなります。 マイホームの維持管理として考えると、シロアリの羽アリが飛び出してから駆除工事を行うのではなく、シロアリが侵入する前に定期的に予防施工を行う事が重要となります。 住宅の最大の天敵は、水とシロアリです! その2つさえ防いでしまえば、木造住宅でも50年以上綺麗な状態を維持できます。 定期的なメンテナンスを行い、2世代3世代とマイホームを引き継いでいきましょう!!
シロアリの巣はどこにあるかご存知でしょうか?
木の中?土の中?壁の中?蜂みたいな巣を作る?天井裏?
実は全て正解です!!
日本の森などの自然界では、一般的にシロアリは土の中に巣を作ります。
しかし、都会など土が見えていない環境であれば、上記のような場所に巣を作って繁殖し、自然界と同じように元気に活動する事ができます。
人間が森を開拓したり、都会化してもシロアリ被害が無くならないのは、シロアリが生息するのに必要な物は土ではなく、水と木材「セルロース」の為です。
だから、木の中や壁の中にも巣を構築できますし、雨漏れがあれば天井裏や2階にも巣を構築できます。
もちろん木造住宅かどうかは関係なく、条件さえ揃えば鉄骨住宅、鉄筋コンクリートマンションなどのわずかな材木を使って生きていくケースもあります。
今回の写真は、木材の板と板の間に作ったヤマトシロアリの巣になります。
巣の中はいくつも区画分けされており、色々な役割を沢山のシロアリ達が分担して活動しています。
この中から、1%ほどが羽アリの役割を与えられ、黒い皮膚と羽根を与えられ、新たな地へ飛び出し女王と王様として新しい巣を作ります。
このヤマトシロアリの羽アリが飛び出る時期が、関西では5月前後となる為、戸建て住宅の施主様がシロアリを発見するキッカケとなります。
マイホームの維持管理として考えると、シロアリの羽アリが飛び出してから駆除工事を行うのではなく、シロアリが侵入する前に定期的に予防施工を行う事が重要となります。
住宅の最大の天敵は、水とシロアリです!
その2つさえ防いでしまえば、木造住宅でも50年以上綺麗な状態を維持できます。
定期的なメンテナンスを行い、2世代3世代とマイホームを引き継いでいきましょう!!