2023年(2023年2月1日〜2024年1月31日)施工件数
調査・点検・・・1001件
*5年保証対象外のシロアリ予防・駆除、アメリカカンザイシロアリ駆除、
キクイムシ等甲虫類対策工事、害獣対策工事、
その他害虫(蜂、ゴキブリ、ハエ、ムカデ、黒アリ等)対策
ヤマトシロアリ研究所CM
プロに聞くシロアリの世界
最新施工実績一覧はこちら
総数202件 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 →次の3件へ
新着
1月11日に大宮神社へ商売繁盛を祈念し、参拝してきました! |
新着
新年あけましておめでとうございます。 |
総数202件 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 →次の3件へ
ヤマトシロアリ研究所公式Facebook
新着情報
- 2025/1/20 施工実績ギャラリーを更新致しました。
- 2025/1/13 ランディングページ(LP)も完成し更新しております。
- 2025/1/6 InstagramとFacebookのページも随時更新しています。
- 2024/11/16 皆様にヤマト白蟻研究所公式LINEスタンププレゼントします!
- 2024/9/11 googleのマイビジネスの情報を更新しました。
- 2024/8/6 ヤマト白蟻研究所の口コミ記入方法ページを作成しました。
- 2024/05/25 作業工程などの動画コーナー随時更新しております!
- 2024/01/16 料金表の追加したカード決済方法を記載しました。
- 2023/08/15 ネットチラシを配布しております。
- 2023/08/05 youtyube動画を新規作成しました!(白蟻予防施工の作業の流れ(羽曳野市))
- 2024/1/1 2021年7月31日 堺市役所前にて『来て見て触ってTOYP』に、ヤマト白蟻研究所がブース出展しました。
- 2024/1/1 2018年9月25日火曜日、日本テレビ「幸せ!ボンビーガール」森泉さん購入中古空き家でのシロアリ被害説明で当社写真使用して頂きました。
- 2024/1/1 2020年10月23日 TBSテレビ番組『爆報! THE フライデー』に、ヤマト白蟻研究所が提供したシロアリ被害写真を使用して頂きました
先日、淡路島のお客様宅でシロアリ対策の施工を行いました。
堺市から淡路島までは車で約1時間半ほどかかりますが、せっかく淡路島まで来たので少し時間を作り、
「北淡震災記念公園 野島断層保存館」を訪れました。
阪神・淡路大震災から30年になりました。
阪神・淡路大震災が起こったのは、私が小学6年生の時。
父は(株)ヤマト白蟻研究所でバリバリ仕事をしていました。
当時、実家の都島区あたりは震度5の揺れで大きな被害は免れましたが、
地震の恐怖を強く感じたのを覚えています。
保存館は断層の形をそのまま保存し、風化しないように整備されており、
地震の脅威を実際に目で見て体感できる施設です。
断層の真横に位置する被害を受けた住宅もそのまま保存されており、
耐震の重要性について多くを学ぶことができました。
父も震災後に倒壊した建物の調査に赴き、多くの建物の土台や柱にシロアリ被害や腐朽が見られたことを語っていました。
当時はそれを公にすることが難しかったそうですが、今では調査結果が開示され、地震に耐えうる住宅設計に活かされています。
現在、南海トラフ地震は30年以内に約80%の確率で発生すると言われており、
地震や津波被害に備える必要性は高まる一方です。
(株)ヤマト白蟻研究所でも震災被害の軽減に貢献できるよう、
基礎の早期補修や床下の構造材の劣化調査、必要な補強施工を強化しています。
避けられない自然災害ではありますが、しっかりとした対策を講じることで守れる命があります。
私たちは、後悔のない選択をし、一人でも多くの方々の暮らしを守るために、これからも事業運営を続けていきます。
仕事の合間に訪れた淡路島の魅力に心を打たれ、
翌日には家族を連れて再び淡路島へ行きました。
オフシーズンにもかかわらず多くの観光客が訪れていて、
淡路島の人気ぶりを改めて実感しました。
モンキーパークにも足を運び、子どもたちの笑顔に癒されました。
淡路島の豊かな自然、そして災害の歴史からの学びを胸に、
これからも地域社会と皆様の暮らしを守るために全力を尽くしていきます。