施工実績ギャラリー
その他
総数83件 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 →次の12件へ
新着
2025年2月1日、私たち株式会社ホリニシは、株式会社ヤマト白蟻研究所から社名を変更し、新たなスタートを切りました。 |
新着
4月の終わり、洗面所とお風呂にびっしりとヤマトシロアリの羽アリが… |
新着
世界各国のパビリオンが立ち並ぶ会場は、まさに「地球をめぐる旅」。 |
4月9日、関西大学梅田キャンパスで開催された |
シロアリ=害虫。 |
いつもお世話になっている、環境機器さん主催の「春のレベルアップセミナー」に参加しました。 |
2024年6月7日、「建設業法及び公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律」の一部を改正する法律が国会で可決・成立しました。 |
大阪木材青年経営者協議会の理念経営セミナーを開催しました。 |
2月26日・27日、「日本長期住宅メンテナンス有限責任事業組合(LLP)」の活動報告会、全国の同業者との懇親会、若手交流勉強会に参加してきました。 |
先日、日本木材青壮年団体連合会、近畿地区協議会の大会にて、建築専門の弁護士の秋野卓生先生(匠総合法律事務所 代表弁護士) の講演を拝聴しました。 |
一般社団法人 関西・北陸しろあり対策協会主催のイエシロアリ現地研修会に堀西(健)、源、北條の3名で参加してきました。 |
株式会社ホリニシの堀西正一郎です!
6月4日(水)、朝7:50に東ゲートへ。
すでに400〜500人が並ぶ中、20近くのパビリオン・展示・イベントを体感してきました!
今回は「木材」と「住環境」を見つめ直す視点で視察🌳
木をふんだんに使った美しい建築の数々に驚かされましたが、シロアリの被害は一切見られず笑
木の活かし方と守り方の大切さを再認識しました!
○印象に残ったポイント
・フランス館のヴィトンやディオールなどブランド×芸術空間
・アラブ首長国連邦の16mのナツメヤシ並木と幻想的な空間
・隈研吾氏設計のカタール館の砂と船をモチーフにした美しい造形
・日本館では、バイオガス・微生物活用による循環型社会を学ぶ(日本頑張れ)
・河直美監督の「いのちのあかし」でまさかの対話代表に選出され感無量…!(心に響いた、さすが監督!)
◾️当日の行動ルート(視察記録)
7:50 東ゲート到着、9:17 入場
▼パビリオン・展示順
@ フランス館(伝統と革新)
A アラブ首長国連邦館(UAE)
B カタール館(隈研吾氏設計、オシャレ)
C 三菱未来館「JOURNEY TO LIFE」(抽選)
D ポルトガル館(海をテーマにした映像演出)
E トルクメニスタン館(異文化楽しい)
F ブラジル館
G 日本伝統芸能ステージ(茶道・能楽体験)
H 日本館(当日予約、バイオ技術凄い)
I タイの格闘ダンスイベント(絶対強い)
J ブルーオーシャンドーム(当日予約、ポイ捨てダメ絶対、水は神秘的)
K インド館(飛び入り参加)
L スペイン館(モニター演出が印象的)
M タイパビリオン(香りと食文化)
N モナコ館(VR体験、F1より自然保護)
O シグネチャーパビリオン「いのちのあかし」(河直美監督作品)(移築凄い)
P よしもと waraii myraii館(抽選・子ども向けコンテンツ)
Q アルジェリア館(アフリカの光と砂漠)
20:50 地下鉄で帰路へ
世界の技術と文化、自然との共存を考えるきっかけになりました🌳🐜
中でも、日本館の微生物や藻を使ったバイオ技術、河監督の“いのち”への問いかけは特に心に残りました✨
株式会社ホリニシはこれからも、木と住まいといのちを守る専門家として、人と自然が共存できる社会の実現に向けて取り組んでまいります!