施工実績ギャラリー
駆除
総数74件 前の12件へ← 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 →次の12件へ
2021年12月北海道シロアリ研修 in札幌 |
2021年12月、(株)ヤマト白蟻研究所の研修&慰安旅行で北海道へ行ってきました。 |
こちらは、床下に薬剤を全面散布した後の写真になります。 |
シロアリ防除、駆除工事では、床下の薬剤散布以外の作業もあります。 |
これはイエシロアリの巣の一部です! |
こちらは、新築戸建てのシロアリ対策工事です。 |
床下がコンクリートでもシロアリは侵入します!! |
こちらは、木造住宅の新築時シロアリ予防処理の玄関付近写真です。 |
新着
群飛期間は、何も手を加えなければ2日から3日程で終わりますが、スプレーを飛び出している穴(群飛口)などに大量に入れたり、コーキングなどで塞いでしまうと警戒して別の場所からダラダラと一週間から二週間近く出る場合もあります。 |
毎年4月末から5月前半にヤマトシロアリの羽アリが大発生します。 |
(株)ヤマト白蟻研究所では、シロアリ対策として床下に入って作業する事が多いです。 |
改築工事といっても千差万別ですが、壁をめくったり床をめくるようなリフォームでは、
新しくシロアリ被害が発見されるケースがあります。
その場合は、工務店さんから緊急工事依頼として連絡が入ります。
中には事前調査をする間も無く、床を閉じるまでに即日施工しなければいけない現場もあります。
しかし、現場によっては今後床下に侵入できない場合もある為、めくってくれている間にシロアリ駆除工事をしてしまいます。
本来は事前に調査、お見積もりをした上で、施工日時を打合せして工事するのですが、上記のような緊急性の高い場合は、なんとか即日対応できるよう尽力します。
工務店さんやリフォームをお考えのお施主様は、壁や床をめくるのであれば、是非シロアリ対策も同時期に検討して頂きたいです。
リフォーム後だと、ピカピカになった床や壁に穴をあけて処理しなければいけない場合もありますし、被害がでている場合でもそのまま閉じてしまう現場も中にはあります。
お施主様が事前にシロアリ対策も考慮の上でリフォームをする場合は、シロアリ被害を無視して進める事はありません。
費用が発生するのは完全に工事が完了した後なので、
とにもかくにもまずはリフォーム前にお気軽相談してほしいと思っています。
マイホームを長期維持管理するのであれば、創業37年の(株)ヤマト白蟻研究所までお気軽にご相談下さい。