施工実績ギャラリー
駆除
総数74件 前の12件へ← 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 →次の12件へ
人間が木材で住宅を建築するようになって、シロアリは害虫として脅威の存在となりました。 |
4月中旬頃から、ヤマトシロアリの羽アリが関西各地で飛び出します。 |
(株)ヤマト白蟻研究所ではシロアリ対策を主にしていますが、 |
関西では6月初旬から7月にかけて、イエシロアリという種類の羽アリが大量に飛び出します。 |
ヤマト白蟻研究所では、年間1000件ほど床下の調査を行っています。 |
ムカデが多く生息していたり、室内に入ってくるのは外部の環境が大きく関わっています。 |
こちらの被害写真は、コンクリート造りでオシャレな洋館の壁の中をヤマトシロアリが食害しているものになります。 |
ヤマトシロアリの羽アリが関西各地で飛び出しております。 |
関西では、4月中旬頃からヤマトシロアリの羽アリが大量に飛び出します。 |
シロアリの巣はどこにあるかご存知でしょうか? |
こちらは、アスファルトの上に置かれた木製ベンチのシロアリ被害です。 |
関西では6月初旬からイエシロアリという種類の羽アリが大量に飛び出しています。
特に大阪湾に面している海沿い地域を中心に、内陸数キロ圏内はイエシロアリ多発地域となります。
弊社での対応エリアでは、神戸方面から和歌山沿岸部まで広くがイエシロアリ生息地域となります。
逆に京都や奈良や吉野の山あたりはイエシロアリは生息せず、ヤマトシロアリの生息域となります。
イエシロアリは社会性の昆虫で、1つの家族(巣)の中に役割や姿形が違うものもが5種類います。
女王、王、兵蟻、職蟻、羽アリの役割を持ったものを全てまとめて1つのシロアリ集団となります。
イエシロアリは、地面の下に巣があり、年数を経過して巣が成熟すると、一部が巣別れの為に羽アリを飛ばします。(結婚飛行)
1つの巣の総数は最大100万匹にもなり、飛び出す羽アリは、数千匹から1、2万匹ほどになります。
近隣の巣から羽アリが飛び出したとしても、数匹程度から数百匹ほどが飛来して室内や自宅周辺に集まる事があります。
その羽アリが飛んで行った先で巣を作り始める女王様と王様となります。
もし、住宅の予防処理をしていなければ今後いつかシロアリの被害にあってしまうかもしれません。
羽アリを見た上で、5年以上シロアリ対策をしていない場合は、まずマイホームの現状を把握する必要があります。
調査では、
・現在シロアリの被害が発生していないか?
・飛んできただけの羽アリなのか?
・もし被害がでていればどの程度の被害範囲か?
・侵入経路とおおまかな巣のありかはどこか?
・家の構造上死角部分はないか?
などが分かります。
関西であれば(株)ヤマト白蟻研究所まで、お気軽にお問い合わせや無料調査をご活用下さい。