施工実績ギャラリー
その他
総数86件 前の12件へ← 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 →次の12件へ
平素はひとかたならぬご厚情にあずかり、心から御礼申し上げます。 |
公益社団法人日本青年会議所の2023年度地域グループ、経営デザイン委員会の3月委員会で東京まで行ってきました。 |
いつもお世話になっている環境機器株式会社さんの春のレベルアップセミナーに兄弟で参加してきました。 |
ヤマトシロアリの羽アリシーズンを前に、休暇をもらい長崎県佐世保市のハウステンボスまで小旅行に行ってきました。 |
昨年から所属させて頂いている、日本木材青壮年団体連合会、近畿地区協議会の会員大会に参加してきました。 |
廃校になった小学校をリノベーションし、見事に輝かせる事に成功したみなとやま水族館に行ってきました! |
日本青年会議所の京都会議に参加してきました。 |
(株)ヤマト白蟻研究所は、大阪ガスケミカルと提携している特約工事店になります。 |
1月中旬に、関西最古の芝居小屋兼歴史的木造建築物の視察研修を兼ねて、出石、玄武洞、城崎、竹田城跡へ2泊3日で行ってきました。 |
旧年中は皆様方に大変お世話になり、誠にありがとうございました。 |
年末年始のお休み |
公益社団法人日本青年会議所を通じて、日本各地から集まった経済人達と一緒に、たくさんの経営者の方々に向けて人的資本経営、健康経営、ウェルビーイング経営についての推進講演を行いました。
講師として、楽天グループ(株)チーフウェルビーイングオフィサーの小林正忠様、志摩市長の橋爪政吉様、東京大学特任教授の古井祐司様をお呼びしました。
ウェルビーイングとは、心も体も社会的にも満たされている状態のことを言い、ウェルビーイング経営とは従業員が心身ともに健康になり、ひとりひとりが意欲的に取り組めるようにし、企業の生産力アップにつなげようという経営手法です。
ヤマト白蟻研究所も、零細企業ながらも関わってくれる全ての方がウェルビーイングになれる状態を目指して日々活動しています。
人的資本経営とは、人財を資本と捉えてその価値を最大限に引出し、中長期的な企業価値向上に繋げる経営手法です。
人的資本経営をする為には、従業員がウェルビーイングな状態になる必要があります。
今回の講演では、実際に取り組まれている事例を元に、たくさんの会社で取りいれる方法を教えて頂きました。
運営する側になった事で、自分ごととして課題に向き合えた経験はすごく良かったです!
この経験を活かして、より良い会社運営を目指していきます。