施工実績ギャラリー
総数235件 前の12件へ← 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 →次の12件へ
いつもお世話になっている、有限会社瀬尾工務店さんの新規事業説明会に参加させて頂きました。 |
玄関のシロアリ対策、ちゃんとできていますか? |
ヤマトシロアリ研究所の北條です! |
大阪市東住吉区、既存物件 シロアリ防除施工 |
先日、取引先業者様とバイクで天川村の方へツーリングに行きました。 |
私たちは、シロアリを駆除するのではなく、自然の一部として共存することを目指しています。 |
(株)ヤマト白蟻研究所では、カード決済端末にエアペイとストアーズ決済を利用しております。 |
お盆休みに父の実家のある出雲まで行き、ご先祖様と母のお墓参り、出雲大社でのお参りをしてきました。 |
平素は格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。 |
堀西 正一郎が所属している大阪木材青年経営者協議会で、R6年度人づくり委員会の委員長をさせてもらっています。 |
【メディア掲載のお知らせ】 |
総数235件 前の12件へ← 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 →次の12件へ
この写真にある材木は、とあるお宅の床下から集めたものです。
これは、掃除をし忘れたというレベルではなく、明らかに意図的に捨てられたものだと思われます。
ヤマト白蟻研究所では、シロアリ対策を行う際に、必ず床下に落ちているゴミや木片を全て拾い集めます。
私たちの基本的な姿勢として、スタッフ全員が「自分の家だと思って」作業にあたっています。
大切なマイホームの床下にゴミが落ちていたら、当然拾いますよね?
ましてや「見えない所だからそのままでいいや」なんて考えるスタッフは、ヤマト白蟻研究所には一人もいません。
シロアリ予防や駆除の作業は、ほとんどが見えない場所で行われます。
もし、見えない部分で手を抜くようなことがあれば、シロアリの侵入を防ぐことも、完全に駆除することもできません。
以前、同業者の中には「人間は騙せても、シロアリは騙せない」という言葉を使う方もいました。
どれだけ言葉でお客様に上手に説明しても、手抜き工事をしていればシロアリは再発します。
悪徳業者の中には、そもそも保証を出さないところや、5年保証を出しても再発時に対応しない、あるいは業者が音信不通になってしまうケースもよく耳にします。
また、業者が怒る対応を繰り返す事で、お客様が諦めてしまうこともあるようです。
そんな中、弊社はお客様にとって「最後の砦」として頼りにされることが多いです。
悪徳業者は昔に比べ減りましたが、今度は経験不足や知識不足のため、結果的に手抜き工事となってしまっているケースが増えています。
ヤマト白蟻研究所では、そういった現状を少しでも変えたいと強く思っています。