施工実績ギャラリー
総数235件 前の12件へ← 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 →次の12件へ
ムカデが多く生息していたり、室内に入ってくるのは外部の環境が大きく関わっています。 |
こちらの被害写真は、コンクリート造りでオシャレな洋館の壁の中をヤマトシロアリが食害しているものになります。 |
大阪府貝塚市、既存物件 シロアリ防除施工 |
ヤマトシロアリの羽アリが関西各地で飛び出しております。 |
大阪府八尾市、既存住宅シロアリ駆除施工 |
関西では、4月中旬頃からヤマトシロアリの羽アリが大量に飛び出します。 |
施工実績 |
公益社団法人日本青年会議所の2023年度地域グループ、経営デザイン委員会の3月委員会で東京まで行ってきました。 |
いつもお世話になっている環境機器株式会社さんの春のレベルアップセミナーに兄弟で参加してきました。 |
シロアリの巣はどこにあるかご存知でしょうか? |
ヤマトシロアリの羽アリシーズンを前に、休暇をもらい長崎県佐世保市のハウステンボスまで小旅行に行ってきました。 |
総数235件 前の12件へ← 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 →次の12件へ
ヤマト白蟻研究所では、年間1000件ほど床下の調査を行っています。
その目的はいくつかあります。
シロアリ被害がないか?
水漏れはないか?
湿気でカビや腐朽菌が発生していいか?
基礎への異常がないか?
地盤沈下や陥没してないか?
床組に異常がないか?
雨漏れがないか?
家全体の床下がチェックできるか?
このような事をチェックするのですが、全ての家が健全という事はなく、色々な問題を発見してしまう事も事実です。
その中でも緊急性が著しく高いものが【水漏れ】となります。
シロアリ被害より、基礎ひび割れより、湿気対策より最優先で解決する必要があります。水漏れにもいくつか原因があります。
床下に配管は、給水、温水、排水、クーラードレーン配管、床暖房配管、ガス管などが一般的です。
水漏れがあった場合、どの配管から水漏れしているかで、補修業者さんも違いますし、補修方法も全然違います。
今回の写真の現場は、給水パイプの破損と排水パイプの破損が同時に起こり、大量の水が床下に溜まっている状態です。
給水だけの水漏れであれば、水量は多いけど綺麗な水なので悪臭や害虫の発生は少ないです。
しかし、今回は同時に排水漏れもある為、悪臭や腐敗臭、害虫の発生も起こっています。
その上、床下に廃材も落ちており、そこにシロアリも大発生しており、廃材だけに留まらず家の大事な構造材の土台や根太や大引きや柱まで被害が進んでいました。
水漏れも早期発見していれば、床下環境が急変する前に対策できます。
その為には、定期的に床下点検が必須となります。
シロアリの兆候など感じていなくても、定期的な床下をチェックする習慣をおすすめします。
関西圏内であれば、(株)ヤマト白蟻研究所までお気軽にお声がけください。