施工実績ギャラリー
総数231件 前の12件へ← 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 →次の12件へ
大阪府八尾市、既存住宅シロアリ駆除施工 |
関西では、4月中旬頃からヤマトシロアリの羽アリが大量に飛び出します。 |
施工実績 |
公益社団法人日本青年会議所の2023年度地域グループ、経営デザイン委員会の3月委員会で東京まで行ってきました。 |
いつもお世話になっている環境機器株式会社さんの春のレベルアップセミナーに兄弟で参加してきました。 |
シロアリの巣はどこにあるかご存知でしょうか? |
ヤマトシロアリの羽アリシーズンを前に、休暇をもらい長崎県佐世保市のハウステンボスまで小旅行に行ってきました。 |
昨年から所属させて頂いている、日本木材青壮年団体連合会、近畿地区協議会の会員大会に参加してきました。 |
羽曳野市 既存住宅シロアリ駆除施工 |
大阪府大阪市淀川区 文化住宅シロアリ駆除施工 |
大阪市住之江区 大型施設 新築シロアリ防除施工 |
総数231件 前の12件へ← 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 →次の12件へ
ヤマトシロアリの羽アリが関西各地で飛び出しております。
現在可能な限り即日調査対応しております。
まずは無料調査で、被害状況の把握をしましょう。
毎年5月は、新規のお客様のお問い合わせが多い日で1日20数件、平均して10数件ほどお声かけ頂く事が続きます。
4月5月は基本休まず、お客様の困ったを解決する為に20時頃まで手分けして走り回ります(^^;;
調査では、まず羽アリがどこから飛び出したか?
床下や被害部材を確認して範囲と侵入経路はどこか?
そして、建物の構造を加味して、最適かつ効率の良い駆除方法を決定していきます。
シロアリ予防工事は、建物の構造に適した方法でマニュアル通りに施工すればOKです。
しかし、シロアリ駆除工事は、一件一件調査してから駆除方法を考える必要があります。
建物の構造によっては、床下や天井に点検口を新設したり、内基礎を広げたり、床や壁に穴をあけたり、天井裏の処理が必要だったり様々です。
雨漏れがある現場では、雨の水を求めたシロアリが被害を拡大し、一階天井裏の柱や梁(はり)が無くなってしまい、大工さんに壁をめくってもらい補修工事が必要なケースもあります。
できれば被害が進行してしまう前に、予防処理や早期発見で駆除工事するのが理想です。
4月5月は黒っぽい羽アリを見たらすぐにお声掛けを!
羽アリを見られていなくても、大切なマイホームの長期維持管理として、信頼のできる業者に声をかけて、定期的に床下や外回りの点検をしましょう!!
(株)ヤマト白蟻研究所では、関西圏内は調査、お見積もりまで無料で対応しております。
この時期は、可能な限り即日対応できるように調査人数を増員して、お客様のご希望日時にあわせるよう調整致します。
お問合せフォーム、メール、LINE、電話、DMメッセージ等お気軽にお問い合わせ下さいませm(_ _)m