施工実績ギャラリー
総数235件 前の12件へ← 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 →次の12件へ
夏の日曜日にお休みをもらい、ヤマト白蟻研究所のIT管理とセキュリティ管理をお願いしているカズ君とウインドサーフィンに行ってきました! |
健斗です。 |
健斗です。 |
夏休みに大阪木材青年経営者協議会のみんなで吉野の山奥まで行き、キャニオニング&シャワークライミングをしました。 |
床下の高さが30cm未満でも、頑張ったら入れるお家は入っていきシロアリ被害部分に穴を開けていきます。 |
公益社団法人日本青年会議所を通じて、日本各地から集まった経済人達と一緒に、たくさんの経営者の方々に向けて人的資本経営、健康経営、ウェルビーイング経営についての推進講演を行いました。 |
ヤマトシロアリは、一般的に床下を中心に地面から近い部分の材木を食べていきます。 |
侵入経路は、ベランダの排水パイプの中から!? |
平素はひとかたならぬご厚情にあずかり、心から御礼申し上げます。 |
関西では6月初旬から7月にかけて、イエシロアリという種類の羽アリが大量に飛び出します。 |
こちらの高校は、鉄筋コンクリート造りの立派な校舎で、一見シロアリ被害とは無縁かと思われるような佇まいをしています。 |
総数235件 前の12件へ← 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 →次の12件へ
(株)ヤマト白蟻研究所ではシロアリ対策を主にしていますが、
お客様から要望の多い害虫対策や害獣対策、小規模リフォームもしています。
シロアリ以外の工事は、初めは信頼できる同業者の先輩方から教えてもらいながらコツコツ経験を増やしてきました。
現在では害虫であれば、蜂、ゴキブリ、クロアリ、ムカデ、ヤスデ、コバエ、毛虫、クモ(外来種含む)、甲虫類全般、ダニ、南京虫などが対応可能です。
害獣であれば、イタチ、ネズミ、ハクビシン、タヌキ、アライグマなどが対応可能です。
今回は、その中から蜂駆除についてお伝えします。
弊社でよく駆除の依頼があるのは、キイロスズメバチとアシナガバチになります。
今回の写真は、アパートの階段の死角部分に巣を3つ作ったアシナガバチ駆除です。
本来夜に工事できると1番安全ですが、予定の都合上なかなか厳しい為防護服を着て駆除します。
今回の駆除方法は、ムースタイプの薬剤を巣に噴霧し、エアゾールタイプの薬剤で飛んでいる蜂の駆除をします。
戻り蜂の駆除も行い、安全が確保されたら巣を撤去して施工完了となります。
アシナガバチは比較的攻撃性が低い蜂なので、共存できる場合もありますが、今回は住民の方々の安全を配慮し完全駆除となりました。
実は手前の階段の同じ部分にも1つ巣があり駆除しているので、ちょうど巣を作るのに適した環境なのが分かります。
蜂対策でお困りの場合は、お気軽にお声がけください。
調査施工同時で即日対応できる場合もあります。