施工実績ギャラリー
総数232件 前の12件へ← 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 →次の12件へ
夏休みに大阪木材青年経営者協議会のみんなで吉野の山奥まで行き、キャニオニング&シャワークライミングをしました。 |
床下の高さが30cm未満でも、頑張ったら入れるお家は入っていきシロアリ被害部分に穴を開けていきます。 |
公益社団法人日本青年会議所を通じて、日本各地から集まった経済人達と一緒に、たくさんの経営者の方々に向けて人的資本経営、健康経営、ウェルビーイング経営についての推進講演を行いました。 |
ヤマトシロアリは、一般的に床下を中心に地面から近い部分の材木を食べていきます。 |
侵入経路は、ベランダの排水パイプの中から!? |
平素はひとかたならぬご厚情にあずかり、心から御礼申し上げます。 |
関西では6月初旬から7月にかけて、イエシロアリという種類の羽アリが大量に飛び出します。 |
こちらの高校は、鉄筋コンクリート造りの立派な校舎で、一見シロアリ被害とは無縁かと思われるような佇まいをしています。 |
ヤマト白蟻研究所では、年間1000件ほど床下の調査を行っています。 |
ムカデが多く生息していたり、室内に入ってくるのは外部の環境が大きく関わっています。 |
こちらの被害写真は、コンクリート造りでオシャレな洋館の壁の中をヤマトシロアリが食害しているものになります。 |
総数232件 前の12件へ← 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 →次の12件へ
健斗です。
シロアリの予防施工で大阪府の最南端岬町に行ってきました!
町を車で走るととてもいい景色でたまたまラジオからTHE BOONの島唄が流れてきて沖縄気分でした🌺
道の駅を発見したのでふらっと寄ってみると美味しそうな広島焼きを発見。
330円という破格だったのでお弁当があったのですが思わず買ってしまいました。
道の駅内には農水産物などの名産品やお土産コーナーが充実しており多くの人で賑わってました!
また展望台もあり岬町を一望できとてもリフレッシュできました。
岬町は海が近く砂浜も多いのでイエシロアリの生息地域となっています。
イエシロアリは6月7月に羽アリが発生する時期となっており一度発生してしまうととても被害が大きくなってしまう為、
今回もしっかり予防施工をさせていただきした!
また岬町に来た際には道の駅みさきに寄りたいと思います。