施工実績ギャラリー
総数231件 前の12件へ← 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 →次の12件へ
大阪木材青年経営者協議会の主幹事業【命の30分】に参加しました。 |
(株)ヤマト白蟻研究所の新パンフレットが完成しました!! |
毎年このようなお問合せをいただきます。 |
堀西 正一郎が入会している大阪木材青年経営者協議会の代表者2名が、能登半島地震の被害が大きかった輪島まで出向き義援金を届けに行きました。 |
4月中旬頃から、ヤマトシロアリの羽アリが関西各地で飛び出します。 |
毎年楽しみにしている、環境機器さんの春のレベルアップセミナーに参加しました。 |
大阪市東住吉区、改築物件 シロアリ防除施工 |
3年ぶりに廣瀬産業さんのブリングセミナーが開催されたので、3名で勉強してきました。 |
日々シロアリと対峙していると、本当に感心させられ学ぶ事があるなと感じています。 |
(相談内容) |
(株)ヤマト白蟻研究所で使用している薬剤は、大阪ガスケミカルさんのタケロックsc400(土壌用)EC50(木部用)です。 |
総数231件 前の12件へ← 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 →次の12件へ
人間が木材で住宅を建築するようになって、シロアリは害虫として脅威の存在となりました。
しかし、シロアリは自然界の中では最弱な昆虫なんです。
シロアリの天敵は数多くおり、見つかると生きたまま餌となってしまいます。
その為、蟻土を使って蟻道や壁を作り、そのトンネルの中だけを移動して材木の中に入り、表面には姿を表さないのです。
今回羽アリが飛び出したヤマトシロアリ駆除現場の為、シロアリが一部露出しクロアリに見つかってしまいました。
クロアリが列を作ってシロアリを運んでいました。
シロアリは弱い昆虫だからこそ、臆病で他の昆虫が棲家にしない所にいます。
もちろん普通に生活していて、人間が目にする事もありません。
床下に入って蟻道を見つければ侵入を見つける事ができます。
マイホームをお持ちの方は、定期的に床下点検をしましょう!