施工実績ギャラリー
総数235件 前の12件へ← 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 →次の12件へ
こちらは、和室の畳にシロアリ被害です。 |
毎年、有益な情報を提供してくれる、 |
こちらは、空き家の期間が長い古家戸建て物件のトイレの床下に作ったミツバチの巣です。 |
住宅にとっての天敵といえば、地震、火事、水害、経年劣化、シロアリなどが思いつくと思います。 |
築10年という事は、床下はベタ基礎を打ち、 |
お盆休みのお知らせ |
こちらは、天井裏のスズメバチ駆除の写真です。 |
普段は、シロアリからマイホームの大事な材木を守る事で、地震対策にもなると考えて活動しています。 |
大阪建設労働組合の堺支部に入り青年部として約10年ほど活動しています。 |
日本青年会議所、近畿地区協議会主催の近畿地区高槻大会で、堀田君がビジネスコンテストに出場しました! |
こちらの写真の虫は、イエシロアリという種類の羽アリになります。 |
総数235件 前の12件へ← 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 →次の12件へ
堺高石青年会議所の対外事業として、地域の家族や子供達に向けて家原大池公園で『池の水を抜く大作戦』を行いました。
沢山のご家族が笑顔でゲームしたり魚と触れ合いました。
池に住む外来種も展示し、その影響についても学ぶきっかけになってくれたら嬉しいですね。
外来種については、魚、昆虫、動物など広い分野で影響があります。
シロアリに限って言えば、「アメリカカンザイシロアリ」という外来種が日本全国で猛威を奮っています。
完全駆除が難しいので、状況によっては出来る限りの対処を継続して、完全駆除を諦めて別の意味で共存を選択する施主様もいます。
今回の事業は僕にとってもかなり貴重な経験でしたし、害虫、害獣に携わる職種として、改めて日本古来の種を守っていく必要があると実感しました。
最後に、今回のサブ目的として池の水を抜いたタイミングで出来る限りゴミ掃除をしました。
しかし、誰もの想像を超える量のゴミが出て無茶苦茶重労働な事業になりました。
バイク、自転車、電子機器、椅子、トタン、建築資材、その他ありとあらゆるゴミが大量に出てきてビックリしました!