施工実績ギャラリー
総数202件 前の12件へ← 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 →次の12件へ
これはイエシロアリの巣の一部です! |
こちらは、新築戸建てのシロアリ対策工事です。 |
床下がコンクリートでもシロアリは侵入します!! |
築15年木造二階建て、堺市東区のY様邸のシロアリ予防工事と黒アリ駆除工事です。 |
築30年木造二階建て、堺市美原区のH様邸のシロアリ予防工事と黒アリ駆除工事です。 |
木造二階建て築14年、堺市南区のY様邸のシロアリ予防工事です。 |
守口市U様邸 |
こちらは、木造住宅の新築時シロアリ予防処理の玄関付近写真です。 |
新着
群飛期間は、何も手を加えなければ2日から3日程で終わりますが、スプレーを飛び出している穴(群飛口)などに大量に入れたり、コーキングなどで塞いでしまうと警戒して別の場所からダラダラと一週間から二週間近く出る場合もあります。 |
毎年4月末から5月前半にヤマトシロアリの羽アリが大発生します。 |
京都府木津川市でシロアリ予防施工です。 |
総数202件 前の12件へ← 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 →次の12件へ
2021年9月、株式会社ヤマト白蟻研究所では和歌山県にて高野山の由緒ある寺院、約400坪のシロアリ対策をさせて頂きました。
数日に分けて丁寧にシロアリ対策、腐朽対策をし、施工完了後に奥の院の参道にあるシロアリ供養塔に行きました。
そこで、木造住宅を長期維持する為にやむを得ず命を落とした多数のシロアリを供養してきました。
シロアリは生きていく為に材木を食べます。
決して、悪気があって人間の家を弱らせたり壊そうとしてではありません。
ヤマト白蟻研究所の思いは、地球にとっては大切なシロアリが間違って人間の家の材木を食べないようにする事です。人間がしっかり材木に防蟻対策する事で、シロアリが間違って家を食べないですし、継続する事で人間とシロアリの住み分けができます。
シロアリたちを今後むやみに駆除せず、人間と共存できる世の中にする為に、全力で予防対策を推進をする!と供養塔の前で誓ってきました。
今後も住宅の長期維持管理を主軸として、シロアリ対策の普及活動、住宅の総合メンテナンスを継続していきます。
マイホームで困った事があれば、お気軽にどんな事でもお気軽にご相談下さい。