施工実績ギャラリー
総数235件 前の12件へ← 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20
こちらは、堺市の築15程の木造住宅のヤマトシロアリ被害写真です。 |
今回の物件は、7階建て鉄筋コンクリートマンションのオーナー様が1階部分を居住スペースとして利用していました。 |
今回の物件は、木造住宅の床下水漏れです。 |
新着
こちらのインパクトある写真は、ヤマトシロアリの床下被害写真です。 |
写真は、豊中市M様邸の洗面所付近の床下です。 |
2023年もまもなくヤマトシロアリの羽アリが飛び出します(群飛)!! |
総数235件 前の12件へ← 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20
写真のヤマトシロアリ被害は、5年前に他社でシロアリ予防をしてもらっている家です。
今回ご縁がありまして、当社で5年目の点検を実施させて頂く事になりました。
床下を点検していると、一番端の和室に竹の枝が床下からたくさん侵入していたのです。
このように床下に枝やツルや竹が入っているのを見るとゾクッとします。
なぜかと言うと、その中をシロアリの通り道にしている例がたくさんあるからです。
今回も恐る恐る近づいてみると、見事に竹の中を通り道にして接地面の火打ち土台を根こそぎ食害していました。
その後、お施主様に写真を見てもらいながら報告し、後に駆除工事させて頂きました。
竹が侵入した時期が前回シロアリ工事をした後なのか、工事以前に侵入していたのか分かりませんが、当社ではこのように竹や枝やツルや材木などの廃棄物が落ちていた場合は、全部拾いあげて掃除をします。
なぜかというと、今回のようにシロアリの侵入経路を作ってしまう可能性もありますが、当社では常に自分のマイホームの床下を工事しているという思いで作業していますので、床下のゴミ掃除、床板のカビや腐朽菌を薬剤で洗い流す、水漏れなど配管トラブルの隅々までのチェック、ホコリや砂を落とさない養生をしています。
床下空間の作業というのは、お施主様には見えない場所での作業になります。
だからこそ、シロアリ防除工事をきっちりすることはもちろん、上記のような細かい所にも気を配るよう心がけています。
当社では、上記のような作業は異常がない限りお施主さまにはいちいち報告しませんが、このような思いで作業していることを知って頂ければ幸いです。