施工実績ギャラリー
総数218件 前の12件へ← 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 →次の12件へ
公益社団法人日本青年会議所を通じて、日本各地から集まった経済人達と一緒に、たくさんの経営者の方々に向けて人的資本経営、健康経営、ウェルビーイング経営についての推進講演を行いました。 |
ヤマトシロアリは、一般的に床下を中心に地面から近い部分の材木を食べていきます。 |
侵入経路は、ベランダの排水パイプの中から!? |
平素はひとかたならぬご厚情にあずかり、心から御礼申し上げます。 |
関西では6月初旬から7月にかけて、イエシロアリという種類の羽アリが大量に飛び出します。 |
こちらの高校は、鉄筋コンクリート造りの立派な校舎で、一見シロアリ被害とは無縁かと思われるような佇まいをしています。 |
ヤマト白蟻研究所では、年間1000件ほど床下の調査を行っています。 |
ムカデが多く生息していたり、室内に入ってくるのは外部の環境が大きく関わっています。 |
こちらの被害写真は、コンクリート造りでオシャレな洋館の壁の中をヤマトシロアリが食害しているものになります。 |
大阪府貝塚市、既存物件 シロアリ防除施工 |
ヤマトシロアリの羽アリが関西各地で飛び出しております。 |
総数218件 前の12件へ← 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 →次の12件へ
床下の高さが30cm未満でも、頑張ったら入れるお家は入っていきシロアリ被害部分に穴を開けていきます。
そして、材木の中に丁寧に薬剤を注入します。
床下の地面が土であれば、掘って大引きの下をくぐって奥まで行きます。
シロアリ対策での理想は、全ての床下に侵入して材木に直接薬剤を注入する事です。
どうしてもできない場合は、床や壁や柱に穴を開けて注入しますが、ヤマト白蟻研究所では可能な限り床下に入っての処理を行います。
そうする事で、再発率も低減させる事ができますし、5年保証書をお客様に提出する事ができます。
床下が低いお家の作業はかなりキツイですが、完全駆除後にお客様に安心して暮らしてもらったり、喜んでもらえる事を思えばやりがいがあります。
他社様で駆除工事を断られたり、毎年シロアリが再発生して止まらずお困りの場合は、一度ヤマト白蟻研究所の無料調査をおすすめします。
きっちり原因を追求し、ポイントを押さえた対策の提案ができます。
ヤマト白蟻研究所のメンバーは、シロアリ対策にかける想いが強く、難物件からの依頼があればより生き生きとし知恵をしぼります。
最高40年の経験者がいますし、経験が浅くても新しいアプローチからの対策が功を奏する事もあります。
まだまだ謎に包まれているシロアリだからこそ、人間も日々進化して考えていかないといけません。
マイホームでお困りの事があれば、お気軽に無料調査をご活用下さい。