施工実績ギャラリー
総数245件 前の12件へ← 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 →次の12件へ
|
関西では6月初旬からイエシロアリという種類の羽アリが大量に飛び出しています。 |
|
人間が木材で住宅を建築するようになって、シロアリは害虫として脅威の存在となりました。 |
|
大阪木材青年経営者協議会の主幹事業【命の30分】に参加しました。 |
|
(株)ヤマト白蟻研究所の新パンフレットが完成しました!! |
|
毎年このようなお問合せをいただきます。 |
|
堀西 正一郎が入会している大阪木材青年経営者協議会の代表者2名が、能登半島地震の被害が大きかった輪島まで出向き義援金を届けに行きました。 |
|
4月中旬頃から、ヤマトシロアリの羽アリが関西各地で飛び出します。 |
|
毎年楽しみにしている、環境機器さんの春のレベルアップセミナーに参加しました。 |
|
大阪市東住吉区、改築物件 シロアリ防除施工 |
|
3年ぶりに廣瀬産業さんのブリングセミナーが開催されたので、3名で勉強してきました。 |
|
日々シロアリと対峙していると、本当に感心させられ学ぶ事があるなと感じています。 |
総数245件 前の12件へ← 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 →次の12件へ





関西では6月前半から7月にかけてイエシロアリの羽アリが大量に飛び出します。
イエシロアリは、地面の下に最大100万匹にもなる巣を構築する日本一どう猛で、最も脅威になる種です。
同業者さんの中でも、駆除の難しさやリスクを考えてイエシロアリは保証なしや、施工を断られるケースもあります。
よく相見積りの比較時に、簡易的にとりあえず柱に薬を入れるだけで後は知りません。という対応をされている事例も多いです。
(株)ヤマト白蟻研究所では、他社さんが断ったり保証を出せない難物件でこそ真価を発揮できます!
シロアリ対策専門業者のシロアリ対策は、液剤を床下に撒くだけではありません。
シロアリの生態や習性を熟知し、それらを活かして液剤、ベイト剤、粉剤、ムース剤を適材適所に処理し、駆除が完了するまで経過観察と随時追加処理します。
駆除が完了したのを見届けるからこそ、5年保証書を発行できる物件も多いのです。
今回は、一階上部の胴差(ドウサシ)という部材をイエシロアリが食害し、羽アリを大量に郡飛させて現場です。
そちらを餌木で、誘引しベイトBOXを取り付けたところです。
今後、定期的にベイトを追加投入して巣の根絶を目指します。
駆除完了後に、床下や一階天井裏、大屋根付近に予防処理をして完了となります。
期間は2ヶ月〜3ヶ月程度となります。
そんなイエシロアリは、関西では大阪湾沿いの地域に多く生息しています。
そして、最近は気密性の高い住宅の普及や、温暖化の影響もありイエシロアリ生息地域が拡大しています。
イエシロアリ駆除には色々な方法があり、建物の構造や被害状況でかなり左右されます。
万が一、イエシロアリ被害の場合は必ず事前無料調査が必要です。
マイホームで何か気になる事があれば電話、メール、LINE、Facebook、YouTube、お手紙なんでも結構ですので、まずはお気軽にご相談下さい。