2024年(2024年2月1日〜2025年1月31日)施工件数
調査・点検・その他*1・・・1030件
*1 5年保証対象外のシロアリ予防・駆除、アメリカカンザイシロアリ駆除、
甲虫類対策、害獣対策、その他害虫(蜂、ゴキブリ、ハエ、ムカデ、黒アリ等)対策
ヤマトシロアリ研究所CM
プロに聞くシロアリの世界
最新施工実績一覧はこちら
総数223件 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 →次の3件へ
新着
世界各国のパビリオンが立ち並ぶ会場は、まさに「地球をめぐる旅」。 |
新着
九州地方ではすでにヤマトシロアリの羽アリが飛び出し始めています。 |
総数223件 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 →次の3件へ
ヤマトシロアリ研究所公式Facebook
新着情報
- 2025/4/21 施工実績ギャラリーを更新致しました。
- 2025/4/13 ランディングページ(LP)も完成し更新しております。
- 2025/4/6 InstagramとFacebookのページも随時更新しています。
- 2025/3/16 皆様にヤマト白蟻研究所公式LINEスタンププレゼントします!
- 2025/2/11 googleのマイビジネスの情報を更新しました。
- 2025/1/6 ヤマト白蟻研究所の口コミ記入方法ページを作成しました。
- 2024/11/25 作業工程などの動画コーナー随時更新しております!
- 2024/05/16 料金表の追加したカード決済方法を記載しました。
- 2024/10/15 ネットチラシを配布しております。
- 2023/08/05 Youtube動画コーナーを開設しました!
- 2024/1/1 2021年7月31日 堺市役所前にて『来て見て触ってTOYP』に、ヤマト白蟻研究所がブース出展しました。
- 2024/1/1 2018年9月25日火曜日、日本テレビ「幸せ!ボンビーガール」森泉さん購入中古空き家でのシロアリ被害説明で当社写真使用して頂きました。
- 2024/1/1 2020年10月23日 TBSテレビ番組『爆報! THE フライデー』に、ヤマト白蟻研究所が提供したシロアリ被害写真を使用して頂きました
大阪、堺周辺で4月19日土曜日から少しづつパラパラとヤマトシロアリの羽アリが飛び出しています。
おそらく、4月24日木曜日の雨上がりにヤマトシロアリの羽アリが大量に飛び出しすと思われます!
大量に飛び出すのは、雨があがって蒸し暑いタイミングが発生しやすいです。
群飛期間は、何も手を加えなければ2日から3日程で終わりますが、スプレーを飛び出している穴(群飛口)などに
大量に入れたり、コーキングなどで塞いでしまうと警戒してしまいます。
そして、別の場所から少しづつ一週間から二週間ほど発生が続く場合もあります。
そして、白くて幼虫のように見える虫がシロアリの職蟻と言い、材木をかじり巣まで運んでいく役割のシロアリです。
社会性の為、女王、王様、羽アリ、職蟻、兵蟻と姿形も違いますが様々な役割があり、全てシロアリの一家族になります。
羽アリの数の多さで気分を悪くされる方も多いですが、しっかり対策すれば今後は羽アリを見ることなく安心して生活できます。
ヤマトシロアリ(羽アリ、職蟻、兵蟻など)は、病原菌も媒介していませんし、噛み付くこともありません。
★対策方法★
1、出てきた羽アリは殺虫剤で簡単に死にますし、掃除機やホウキなどで掃除して下さい。
ただ注意してほしいのは、材木の中や飛び出している隙間やひび割れなどに、大量にスプレーを噴霧するのは我慢してください。
飛び出してきた羽アリだけにスプレーをしてください。
浴室の場合は、殺虫剤を使わなくてもシャワー水をかければ、動きも止まります。
2、羽アリの処理が終わったら、シロアリ業者を探してください。
ヤマトシロアリ研究所でも良いですし、関西以外の地域の方でしたら、公益社団法人日本しろあり対策協会加盟の業者の中から、信頼できそうな業者に調査、見積もり依頼をして下さい。
3、出来れば面倒でも2社以上の相見積もりをとられる事をおすすめします。
業者によって金額も違いますし、使用する薬剤、施工方法、想いなど多種多様です。
4、アフターサービスや5年保証もあり、お客様が任せても大丈夫と思われる業者に徹底的に駆除してもらい、その後シロアリが侵入しないように継続的なシロアリ予防をしてもらう事が大事です。
※5年保証をださず、安い金額で工事を請け負い、手抜き工事で翌年以降の羽アリが止まらない相談もまだまだ多くあります。
※羽アリが飛び出して、全て逃げて行ったと安心していたら大変なことになりますので、羽アリを見かけた場合、早期にシロアリ調査をして下さい。